翻訳と辞書
Words near each other
・ 中津村 (長野県更級郡)
・ 中津橋
・ 中津江村
・ 中津江村営バス
・ 中津渓谷
・ 中津渓谷 (神奈川県)
・ 中津港
・ 中津燎子
・ 中津町
・ 中津町 (大阪府)
中津町 (岐阜県)
・ 中津町駅
・ 中津留奨吾
・ 中津留章仁
・ 中津留藩
・ 中津県
・ 中津真莉
・ 中津真莉子
・ 中津祇園
・ 中津祇園祭


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

中津町 (岐阜県) : ウィキペディア日本語版
中津町 (岐阜県)[なかつちょう]

中津町(なかつちょう)は、かつて岐阜県恵那郡にあったである。
中山道中津川宿を中心とした町であり、現在の中津川市の中心地である。
木曽川の支流中津川沿い地域である。現在の地名は中津川、手賀野、駒場(こまんば)などであり、そのうち、淀川町、新町、本町は中津川宿の地名である。
== 歴史 ==

* 平安時代から、戦国時代末期まで、恵那郡遠山荘の一部。地頭遠山氏が手賀野に阿寺城(阿照羅城)を築いて統治。
* 室町時代応仁の乱の時、信濃国松尾城主の小笠原家長と木曽の豪族木曽家豊が恵那郡に侵入。文明5年(1473年)から天文元年(1532年)の数十年間小笠原氏が恵那郡中部を支配。しかし天文2年(1533年)以降になると小笠原氏は家中の内紛により勢力が弱まり、遠山氏が恵那郡中部を奪還。
* 江戸時代初期、中山道中津川宿が開かれる。
* 江戸時代(中津川村、手賀野村、駒場村)は尾張藩領。
* 1890年明治23年)7月10日 - 中津川村が町制施行。中津川町(初代)になる。
* 1897年(明治30年)4月1日 - 中津川町と駒場村手賀野村が合併し、中津町となる。
* 1932年(昭和7年) - 芝居小屋・中央座が全焼。〔中津川市デジタルアーカイブデータベース、大正初期
* 1935年(昭和10年)9月 - 町役場が竪清水町(現在の本町)からえびす町に移転。〔中津川市デジタルアーカイブデータベース、昭和10年代 昭和11年 1936年
* 1951年(昭和26年)4月1日 - 苗木町と合併し中津川町(2代目)が発足。同日中津町廃止。
* 1952年(昭和27年)4月1日 - 中津川町が市制施行、中津川市となる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「中津町 (岐阜県)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.